いつか食べていたいと思っていたZuckerbackerei Kayanuma (ツッカベッカライカヤヌマ)のクッキー、テーベッカライ。ドイツ語でクッキーの詰め合わせを意味するテーベッカライは、黒色にハプスブルク家の紋章があしらわれた缶に3種のクッキーが入ったシンプルなクッキーなのですが、絶対に外さない高級おもたせとして知る人ぞ知る存在でした。先日やっと夢が叶い食べる機会にありつけたのでご紹介です。
ツッカベッカライカヤヌマ
ツッカベッカライ・カヤヌマのオーナーシェフ栢沼稔氏はオーストリアの国家公認資格であるコンディトールマイスターというお菓子職人の最高位の資格を外国人で初めて取得した方。ザッハトルテやクッキー、チョコレートなどオーストリアの伝統あるお菓子の製法でつくられたお菓子を食べることができます。
特別なお土産に最適テーベッカライ
丁寧に紙で包装され、ザルツブルク家の紋章が入ったシールで止められています。こんな包装されていたら贈答用に喜ばれるのもわかります。
包装を開けると、さらに薄紙で丁寧に包まれています。
薄紙を開けると、シンプルにザルツブルク家の紋章が印刷された黒い缶が姿を表します。丁寧な包装からこんな素敵な缶が現れると中身の期待が高まります。
ショップカードには簡単な説明書き。
缶の蓋を開けても、いざご対面!とはならず、まだ姿が見えません。
しかし、缶を開けた瞬間から、クッキーから溢れてくるバターのいいかおりがたまりません。おもわず缶に顔を近づけて嗅いでしまいます。
紙をあけるとやっとクッキーとご対面です。右側からバニラ・チョコレート・シナモン3種類のクッキーが入っています。取り出すのが困難なぐらいギューギューに詰まっています。
シンプルな3種類ですが、食べてみると、いつも食べているクッキーとは少し違って、伝統の製法を守って丁寧に作られていることがわかります。高級なバターや小麦粉などいい材料が使われているんだろうなと感じる老舗の味。どれもすごくおいしいです。
個人的に真ん中に入っている四角いシナモンクッキーが一番のお気に入りでした。
テーベッカライの買い方
以前は仕事帰りでも買えたこともあったようですが、最近は予約が必須。当日購入したいときは開店前から並ばないと買えないようです。
お店に電話して、テーベッカライを購入したいと告げると、何日以降だと購入可能と案内されます。予約状況によっては1週間~2週間以上先を案内されることもあるので、時間に余裕をもって予約する必要があります。そこで購入しに行ける日を指定し、予約した日に受け取りに行くことになります。
テーベッカライはサイズによって4種類あり、
A缶 9 × 21 × 5 cm ¥3.500
B缶 15 × 21 × 5 cm ¥4,500
C缶 17 × 24 × 5 cm ¥5,500
D缶 19 × 27 × 5 cm ¥8,000
となります。今回購入したのはB缶ですが、毎日すこしずつ大事に食べようと思いながらついつい手が伸び、数日でなくなってしました。賞味期限は2週間なので、大きい缶でも2週間も経たずになくなってしまうことでしょう。
ツッカベッカライ・カヤヌマ
〒107-0052 東京都港区赤坂1-4-5
03-3582-5689
東京メトロ銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口 徒歩2分