(SONY DSC-RX100M7)
こんにちは、少林寺拳法初段、柔道茶帯のさじゃんです。という訳で格闘技好きな自分ですが少年時代に格闘技をかじっていた影響でプロレス、MMA、キックボクシングとあらゆるジャンルの格闘技を見ることが大好きです。先週ご紹介したように、6/19に東京ドームで行われたTHE MATCH 2022に参戦してきました。
SRS席(10万円)アリーナ席に奇跡的に当選し、メンバーのホッピーと参戦してきました。
(入場の列に並ぶ、左ホッピー右さじゃん)
アンダーカードも含め色々言いたいこともあるのですが、今日はメインカードである天心vs武尊戦についてお伝えしていこうと主ます。写真はすべて自分達が撮影しておりますので無断転載禁止とさせて下さい。
6年以上待たれた歴史的カード
話せば長くなるのですが、お時間が許す方はABEMA TVが制作したPVを見ていただければと思いますがK1の看板選手の武尊選手とK1のライバル団体であるRISEという団体のカリスマ天心選手の無敗最強対決は長きにわたり格闘技関係者、格闘技ファンの間で、
実現不可能だけど見てみたい世紀の一戦
と思われてきました。理由は団体の壁だけではなく階級差、天心選手のボクシング転向など様々な要因が絡んでいて個人的にも「都市伝説で終わる空想の一戦」だと思っていました。ですから、それが目の前で今から行われると思っただけで過去に味わったことのない緊張感と異様な静けさに包まれた満員の東京ドームに居れたことは自分にとっても大きな経験となり財産となりました。
56000人超えの超満員の東京ドーム
自分たちのSRS席はリング最前列から数えて23列目。大分リングは小さく見えるもの見ようと思えば肉眼で確認できる位置で見ることができました。こう見ると確認しづらいかもしれませんが、2階3階の最後方の席まで隙間なく本当に満席なのです。コロナの入場制限下では考えられない動員だと思いますが、下火になった今だからこそ出来た興行だったかなと思っています。
感動的な二人の軌跡をたどる煽りV。この時点で感無量です。お互いがお互いの名前を出すことすら憚れた時代が嘘のようでもあります。
入場前の会場のボルテージは最高潮に!!怒号とも歓声とも違う地鳴りのような東京ドーム。
メインカードの二人以外の選手は過去の格闘技大会同様、メインフロアの花道から登場していましたがさすが世紀の一戦は違います!
なんと3階ぐらいの高さからのゴンドラで登場!!!これには度肝を抜かれました。
天心選手も反対側からゴンドラでの登場!火柱も上がり映画のワンシーンのようで、本当にかっこいい入場シーンでした。
スケールが違いすぎて今まで見てきた格闘技イベントが全部霞んでしまうぐらいの迫力でした。
とうとう実現しないと思われていた二人が同じリングに相まみえます。この時点でみている自分も(自分だけではないと思いますが)現実感が持てない感じがありました。そして直前の二人を動画でご覧いただこうとアップいたしましたのでぜひこちらもご覧下さい!
静まり返るいよいよゴング!
(SONY DSC-RX100M7)
この図を生で見てもやはり、現実感はないのですがそんな気持ちを置き去りにして試合はスタートします。左のリードジャブをメインに試合を組み立てる天心選手。1Rの時点で意外と武尊選手が被弾している印象がありました。
天心選手はこのように一定の距離を取りながら、いわゆる距離で外して接近戦を得意とする武尊選手の距離で戦おうとしません。このへんの試合巧者感が天心選手の素晴らしいところだとも言えます。
1Rでダウンを取られた武尊選手も最後まで諦めず距離を詰めます。この接近戦での撃ち合いこそが武尊選手の真骨頂であり見る者を魅了するK1ファイターらしい戦い方を体現しているともいえます。
しかし、天心選手はこの接近戦の誘いに乗ることなく左のジャブで武尊選手を牽制し距離をとり最初に奪ったダウンのポイント差で勝利をおさめる事となりました。
とうとう決着がついた両者、天心選手も武尊選手も号泣でした。
こうして雌雄を決するのを見たかったような見たくなかったような複雑な感情が個人的には去来しましたが必ずどちらかが勝者になり敗者になる現実こそがリアリティこそが格闘技の魅力なのかもと思いました。
天心選手が勝ったとは言え、武尊選手が評価を落とすような試合内容ではなかったですし天心選手にやや有利とも言える体重設定も武尊選手には負担になっていた可能性もあります。しかし、タラレバを言ったらキリがないですし個人的には
やっと戦えて2人とも幸せだったのではないか
とも考察しています。とくにこの試合を近年強く望んだのは武尊選手とも言われれていましたので試合後はかなり失意の表情を見せてましたが今後もまた負けても立ち上がる新しいK1のヒーロー像を見せてもらえたらと思っています。
実際に観戦してみて
・ありえない臨場感と歓声が渦巻く非現実的な東京ドーム
・格闘技を見るには箱が大きいと感じるも会場で一体となる興奮は素晴らしい
・天心選手の試合の上手さと若さが光った試合
・演出も煽りVも本当にかっこよくて素晴らしい
こうした感想を持ちました。二度と組まれることのない、今後長きにわたって語り継がれるであろう格闘技の伝説の試合の歴史の証人になれたことを誇りに思いますし改めて那須川天心選手と武尊選手の大ファンになりました。今日はメインカードのレポートでしたが、今後は一緒に行ったメンバーのホッピーのレビューも上がったりアンダーカードのレビューも掲載する予定ですのでご覧いただけたら幸いです。