新生活が始まったら心機一転、毎日バタバタと忙しく、流れるように日々が過ぎて行ってしまいますが、自分でコーヒーを淹れてゆっくり過ごす時間も大事だったりします。インスタントでもいいですが、コーヒーにこだわってゆっくり心を休める時間を作ってみるのはいかがでしょうか?
家でもスタバ気分 マキネッタでエスプレッソを淹れる
マキネッタはイタリアでは一家に1台はあると言われる、エスプレッソメーカーです。豆と水を入れて火にかけるだけでおいしいエスプレッソのできあがります。
これにクリーマーで泡立てたミルクを入れるだけで、おいしいカプチーノまでできあがりです。クリーマーは耐熱ガラスで牛乳をレンジで温められるものが手軽でおすすめ。
簡単につくれるハリオのクリーマーか、電池も不要でふわっふわのミルクがつくれるボダムのミルクフローサーがおすすめです。
また、マキネッタの使い方は本能ブログでも紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。おすすめです。
エスプレッソを飲む方にはカップもセットになっているこちらのセットもおすすめです。ビアレッティのイラストが入ってお家でカフェ気分が上がります。
ドリップコーヒーを淹れる
コーヒーを自分で淹れようとおもったら、まずはドリップコーヒーです。豆とお湯だけなのに、こんなに世界があるのかと、広く深い世界が待っています。
ドリッパーを買う
まずは何でもいいのでドリッパーを購入します。プラスチック製、陶器製、金属製、たくさんの種類があるので、コーヒー沼にハマったらいろいろ試してみましょう。最初はプラスチック製のやすいもので十分です。
ペーパーフィルタを買う
次にペーパーフィルタを購入しましょう。こちらもいろいろなメーカーや素材がありますが、まずはハリオのペーパーフィルタを。マスクと同じで何枚あっても困らないのでたくさん買っておきます。
フィルターケースも買ってみる
もし余裕があれば、フィルターケースも購入しておくといいでしょう。こちらはフタを上げると、中にいれておいたフィルタも一緒に上がって取り出しやすくなる便利な一品。袋のまま無造作においておくより、こういうケースに入れることで生活の質が整っていくような気がします。
コーヒーケトルを買う
コーヒーをドリップする時は、お湯を注ぐ量を調整できる口の細いヤカンがおすすめです。電気コーヒーケトルにしておけば火を使わず気軽に使うことができます。
コーヒーミルを買う
最初はコーヒー粉で十分です。何度か自分で淹れてみて、挽きたての豆で淹れたほうがおいしい?とおもったらコーヒー豆を購入してみましょう。
ようこそコーヒー沼へ。好きな豆を購入してこちらのミルで自分好みに豆を挽けば、コーヒーのいい香りが部屋に広がって、きっとコーヒーを自分で淹れるとはこういうことなんだと気づくことができるでしょう。
ドリップコーヒーもこだわり始めると奥が深い深い沼にハマることができます。おうちでカフェ時間、充実させてみませんか。