韓国の現職の大統領である、ユンソンギョル大統領が非常戒厳を発令し一時政治経済が混乱に陥ったお隣韓国。本能ブログのデザイナーSilverさんは韓国人ですが日本とソウルを行き来する仕事をしていて、このニュースが流れたときは普段の街並みに戦車までもが投入され憂慮すべき状況だとおっしゃっていました。
日本人には馴染みの薄い「韓国政治の民主化の歴史」それを理解するのに、軍部の立場から描いたソウルの春という映画をおすすめしている方がいて見てみました、実はタイムリーに割と最近公開された映画でびっくりしました。ご紹介していきます。
あらすじ(ストーリー)
1979年10月26日、大韓民国朴正煕(朴正煕)大統領が側近によって暗殺されました。この事件をきっかけに民主化への期待が高まる中、陸軍少将チョン・ドゥグァン(演:ファン・ジョンミン)は、自らの権力掌握を狙い、同年12月12日に秘密結社「ハナ会」の将校らを率いてクーデターを実行します。
一方、首都警備司令官のイ・テシン(演:チョン・ウソン)は、部下に潜むハナ会メンバーに囲まれながらも、ドゥグァンの暴走を阻止しようと立ち上がります。映画は、このわずか9時間の攻防を中心に、独裁政権に対抗する人々の苦悩と葛藤を描きます。
キャストと演技の評価
『ソウルの春』は、韓国映画界を代表する俳優陣の圧倒的な演技力が光る作品です。
チョン・ドゥグァン役:ファン・ジョンミン
冷酷かつ計算高い独裁者を演じ、観客に恐怖と嫌悪を抱かせる見事な演技を見せています。その存在感は圧倒的で、物語の緊張感を一層高めています。
イ・テシン役:チョン・ウソン
国家と家族を守るために葛藤する軍人を熱演。信念を貫く姿勢が感動を呼び、観客の共感を誘います。
キム・ギョンシク役:パク・ヘジュン
ドゥグァンの右腕として登場し、その複雑な内面を見事に演じ分けています。
韓国国内での評価
『ソウルの春』は韓国国内で公開されるやいなや、多くの批評家と観客から絶賛されています。
映画評論家の評価
韓国の著名な評論家キム・ヨンミンは、「本作は歴史的事件をエンターテインメントとして昇華させ、同時に観客に深い問いを投げかけている」と評しています。
観客の声
「歴史を知ることで現在の韓国社会を理解できる作品」「息をのむ展開と俳優たちの熱演が素晴らしい」とSNSで話題になっています。また、戒厳令の描写がリアルで衝撃的との声も多く、歴史教育としての役割も果たしていると言えます。
映像美と音楽
監督キム・ソンスの手腕によって、当時のソウル市の情景が緻密に再現されています。暗く不安定な雰囲気を醸し出す色彩設計とカメラワークが観客を物語に引き込みます。
音楽は作曲家チョン・ジェイルが手掛け、緊張感を煽るスコアと心に響く旋律が映画のドラマ性を高めています。特に、クライマックスの音楽は観客に強烈な印象を残します。
日本の観客へのメッセージ
『ソウルの春』は、韓国の民主主義が直面した試練を描くことで、普遍的な自由と人権の重要性を訴えています。日本の観客にとっても、近隣国の歴史を理解し、現代社会への警鐘として受け止める良い機会となるでしょう。
また、本作は「正義が勝つ」とは限らない現実を描きつつ、歴史の重みを観客に伝えます。日韓関係における相互理解の一助となると同時に、現代の民主主義社会に生きる私たちに問いを投げかける作品です。
映画『ソウルの春』は、ただのエンターテインメントを超えた、深いメッセージ性を持つ一作です。自由と民主主義のために戦った人々の姿を見つめることで、私たち自身の未来を考えるきっかけとなるでしょう。ぜひ劇場でこの感動を体験してください。
現在は公開が終わっており、日本でも各種配信サービスで見ることが出来ます。日本と隣の国韓国がどのような民主化の歴史を歩んだのか少しだけ理解できた気がしました。