EVの素晴らしさはガソリン車は違うモビリティー!さじゃんです。今日は久しぶりに人生初EVとして迎えた新型MINIのEVであるクーパーSEの納車の3ヶ月後レビューになります。なぜ、”3ヶ月後”なのか?というと恋愛で言う所の初期ハイテンション期間が終わる期間がこれぐらいだと思っていますし、個人的に愛車との生活がいい意味でも悪い意味で普通になっている感覚だからです。そこで今日はメリット・デメリット両方冷静に忖度なしでお伝えします。
◯メリット1:運転が楽しい
これは試乗や3泊4日で借りたときも同じように記事にしていますが、納車してメルセデスG450dから乗り換えても質感が高く静粛性も高いので価格がぜんぜん違うのにがっかりすることもなく
いい車乗ってるなー感
は非常に高く、満足感も乗るたびにあって嬉しくなります。運転の楽しさも試乗のときよりもいい意味でEVのワンペダルドライブに慣れてスムーズに疲れなく運転できるスキルも身に着けて、飛ばすときと混雑している街中と両方楽しさがありますし、EVならではの静粛性は個人的には日常使いでは最高なのではと思っています。
◯メリット2:1枚板のインターフェイスは意外に使いやすい
ローバーミニのセンターメーターをオマージュした、センターに鎮座する世界初の韓国Samsung製の円形OLEDが予想以上に使いやすくて助手席からのアクセスや視認性も高く、もしかしたらこれからのEVの潮流になりえるかもと考えているほど使いやすいです。
◯メリット3:充電器によっては90kw/hに対応する急速充電がGood!
EVに乗らない方には何を言ってるかわからないと思いますが笑 早い話、最新のiPhoneやスマートフォンのように超急速充電×電欠に近いスマホのように、新型MINIクーパーは90kw/hまで高速充電を受けることが出来るので予想以上に早く充電が完了することがあります。デメリットでもあるのですが、気象条件や充電器のメーカーなんかにも大きく左右されるので
いつも高速充電出来る訳ではない
のですが、条件がハマると予想以上に早く充電てきて不便さを感じずロングドライブを出来たこともありました。
メリットを先に書きましたが、デメリットも事前にわかっていたことも含めありました。改めて振り返ってみます。
✕デメリット1:冬場は3割ダウンの航続距離(電費)
こちらは雪の降る1月に気温が-3℃だった時のMINIの現在地の気温表示の様子です。EV乗りの方なら分かると思いますがこの気温はアゲインストすぎる状況なのです。WTLCモードというメーカーが発表しているクーパーSEの最大航続距離は470kmですが、この時期は100%にしても、
メーター表示は257km!!!
ええええええ。。。。と思いながらも、ヒーターに使用を控えたり車内の設定温度を下げたりするEVユーザーも多い中自分はあくまでガソリン車と同じ使い方にこだわって日常利用していました。しかし、遠出と呼べるのか目的地100kmでも必ず充電は必要になりますし、0℃以下(EVは0℃を超えて気温が下がると著しく性能が劣化すると言われている)だと充電回数は著しく増えるのが分かってたことですがネガティブポイントだなと思っています。
✕デメリット2:充電器の規格が多すぎて不便すぎる
MINI購入時にメーカーのチャージングサービスに加入しました。個人的にはこのカードが有れば日本全国の公衆の急速充電設備が使えるものだと勘違いしていました。
以前書いた記事でも指摘していますが、とにかく自治体の運営する道の駅でさえ規格が統一されてなくてせっかくイーモビリティーのMINI会員でも、いちいちアプリをダウンロードさせられたり会員登録したりと初見殺しの充電器が多すぎて購入後も混乱が続いています笑 ですから、日常利用だと自ずと利用する充電設備は決まってきますし自宅に充電設備を導入する計画を立てました。
EVのデメリットのほぼ全てが充電に関わること
と言っても過言ではないと感じます。裏を返せばこの問題に最適解が出ればEVが中心の社会に一気にシフトすると思いますし、その答えは自動車メーカーが握っていると言うよりも「充電池や充電の劇的な進化が必要」だと思っています。そう考えると、ガソリンエンジン車のような社会になるには乗ってみて個人的には10年以上はかかるのではないかと思っています。特に日本では。
まとめ
◯メリット1:運転が楽しい
◯メリット2:1枚板のインターフェイスは意外に使いやすい
◯メリット3:充電器によっては90kw/hに対応する急速充電がGood1!
✕デメリット1:冬場は3割ダウンの航続距離(電費)
✕デメリット2:充電器の規格が多すぎて不便すぎる
以前の記事でも指摘した通り、MINIに限らず充電インフラや航続距離の問題はEVに関しては常に付きまとう印象は買って乗ってみっても変わりませんでした。しかし、運転のフィールはやっぱり楽しいMINI、もっというとローバーミニを感じさせるハンドリングは買ってよかった腰痛で大好きだったローバーミニを手放した贖罪を晴らせた気分でもありました。
2年前に手放したローバーミニでしたが、それでもMINIというブランドはやっぱり好きでずっと気になっていましたがEVとなって自分のもとに帰ってきてくれて毎日うれしい気持ちでクーパーSEに乗っています。新型はガソリンモデルも素晴らしいと思っていますので気になる方はこの連休にお近くのMINIディーラーでぜひ試乗していただけると、今回の新型の素性の良さが分かっていただけるかと思います!