本能ブログ【東京とカメラといろいろと】

メンバー全員経営者■ブロガー■好き→ロレックス・ベンツ・ポルシェ・ライカ・RIZIN・バチェラー・韓国エンタメ・ハイブランド・旅行東京グルメ□ブロガー集団■富裕層のライフスタイル”本能ブログ■

【SMWS】スコッチモルトウイスキー・ソサエティ入会方法・ボトルの選び方をわかりやすく解説

ザ・スコッチモルトウイスキー・ソサエティ(SMWS)は、シングルカスク・カスクストレングスのウイスキーを提供する会員制クラブです。
前回の記事では、その成り立ちや特徴についてご紹介しました。今回は、SMWSの会員になるとどのような特典があるのか、入会の流れ、そしてボトルの選び方について詳しく解説します。

SMWS会員になるとできること

SMWSは一般販売されていないボトルを提供しているため、購入には会員登録が必要です。会員になることで、次のような特典を受けることができます。

会員限定ボトルの購入

世界各国の蒸溜所から選ばれたシングルカスクウイスキーを、会員限定で購入可能です。

テイスティングイベントへの参加

定期的に開催される試飲会やセミナーに参加でき、他の会員と交流しながらウイスキーを深く知ることができます。

会員専用バーの利用

日本では東京・汐留の「The Society」をはじめ、会員が優先的に利用できるバーがあります。

情報コンテンツへのアクセス

会員向けに配信されるニュースレターやWebコンテンツでは、新着ボトル情報やテイスティングガイドなどが公開されています。

SMWS入会方法と費用

SMWSへの入会は公式サイトから手続きできます。日本支部のWebサイトでは日本語での申し込みも可能で、基本会員が10000円で、他は入会時にもらえるキットによる違いになります。

※期間限定のキャンペーンや特典付きプランがある場合もあります。

SMWSへの入会はこちらから↓

ボトルラベルの読み方とSMWSならではの特徴

SMWSのボトルには、一般的なウイスキーブランド名は書かれていません。代わりに、次のような独自のコードと名称で識別されます。

【例】「35.394 – A sprinkle-laden dream」

「35」:蒸溜所番号(非公開だが会員向けリストで確認可)

「394」:その蒸溜所からの394番目のボトル

名称:ウイスキーの香味や印象を表現した詩的なタイトル

このユニークな表記は、先入観なくウイスキーを味わってもらうためのSMWSならではの工夫です。

まとめ:SMWSは“味の冒険”を楽しめるクラブ

SMWSは、ウイスキーをより深く楽しみたい方にとって、非常に魅力的な存在です。
個性豊かなシングルカスクのウイスキーに出会えるだけでなく、世界中の会員とともにウイスキー文化を共有できる特別な体験が待っています。

入会に迷っている方も、まずは1本のテイスティングボトルから始めてみるのもおすすめです。

 

YouTube単体企画も好評!”本能ブログチャンネル”もよろしくお願いいたします!

↓↓

www.youtube.com