本能ブログ【東京とカメラといろいろと】

メンバー全員経営者■ブロガー■好き→ロレックス・ベンツ・ポルシェ・ライカ・RIZIN・バチェラー・韓国エンタメ・ハイブランド・旅行東京グルメ□ブロガー集団■富裕層のライフスタイル”本能ブログ■

初めての動画編集にもおすすめ!「DaVinci Resolve」の魅力を伝えたい!【ダヴィンチリゾルブ】

― Honknow Vlog Project 編集環境紹介 ―

こんにちは!本能ブログ編集長さじゃんです。
本日は、本能ブログの新コンテンツ「Honknow Vlog Project」で実際に使用している動画編集ソフト「DaVinci Resolve(ダヴィンチ・リゾルブ)」についてご紹介します。

www.blackmagicdesign.com

これから動画編集を始めたいけど、どのソフトを選んだらいいかわからない…。
そんなあなたにこそ、ぜひ知ってほしいのがこのDaVinci Resolveです!

今回はなぜDaVinci Resolveを選んだのか、どんな点が素晴らしいのか、逆に難しいポイントは?など、実体験を交えてお届けしていきます。今回ご紹介する本能ブログチャンネルの動画はすべてDaVinci Resolveで制作しています。

www.youtube.com

まずはDaVinci Resolveとは?

www.blackmagicdesign.com

DaVinci Resolveは、オーストラリアの映像機器メーカー「Blackmagic Design」が開発している動画編集ソフトです。プロフェッショナル向けの本格的な編集ツールでありながら、なんと基本機能は無料で使用できるという、驚きのソフトウェアです。

もともとは映画業界でのカラーグレーディング(映像の色補正)に特化したツールとして誕生しましたが、現在は編集・音声・エフェクト・モーショングラフィックスまでオールインワンで対応できる総合編集ソフトへと進化しています。ディズニー映画のカラーグレーディングにも使用されていたりもします。

videosalon.jp

DaVinci Resolveのここがすごい!【メリット】

www.youtube.com

1. ほとんどの機能が実は「無料版」で使える!
まず最大の魅力は、無料版にもかかわらずプロ並みの機能が揃っていること。
一般的なカット編集やテロップ挿入はもちろん、カラー補正、音声編集、エフェクト追加、さらにはモーショングラフィックスまで、通常使用において不足を感じることがほぼありません。

有料版の「DaVinci Resolve Studio」もありますが、実は
初めての動画編集なら無料版だけで十分すぎるほど高性能です。自分も最新作の本能ブログラジオまではずっと無料版で編集していました!しかも、「無料体験版」という位置付けではなく、使用期限もありません!ずっと無料で使い続けることができるのです。

2. iPad版も登場!モバイル編集が可能に
最近では、iPad版「DaVinci Resolve for iPad」もリリースされました。これにより、PCがなくてもiPad単体で本格的な編集作業が可能になりました。しかもiPad版でも、タイムライン編集、カラー補正、基本的なエフェクトなどが快適に行えるため、旅先での編集や、Vlog撮影の移動中にもすぐ編集作業ができるのは大きなメリットです。iPad版も基本無料。必要に応じてアプリ内課金(Studio版へのアップグレード)もできますが、こちらもまずは無料で問題ありません。

3. 映像の仕上がりが本格的!
DaVinci Resolveの魅力を一言でいうと、
**「映像が美しく仕上がる」**これに尽きます。

特に、細かく色調整できる「カラーグレーディング」機能

高品位なノイズ除去(※Studio版)

ハリウッド映画級の映像演出ができるフィルター群
こういった機能が無料でも一部使えるため、素人でも作品のレベルを一気に底上げできるのが最大の強みです。

ここは注意!【デメリット】

www.youtube.com

1. インターフェイスがやや複雑
DaVinci Resolveの唯一ともいえる欠点は、インターフェイス(操作画面)がやや複雑なこと。プロユース向けに設計されているため、初めて開くとメニューの多さに圧倒されるかもしれません。

特に、

「メディア」「カット」「エディット」「カラー」「フェアライト」「デリバー」といったモード切替

細かすぎる設定項目

多段階に分かれるエフェクト適用方法

これらに慣れるまで、最初は少し学習コストがかかります。
(ただし、慣れてくると非常に効率的に編集できる設計です!)

2. PCスペックの要求がやや高い
もう一点注意点を挙げると、パソコンのスペック要求がやや高めということです。
特に4K動画編集や、カラーグレーディングなど重い処理をする場合には、高性能CPU(できればM1/M2 Mac、またはi7/i9クラス)

大容量メモリ(16GB以上推奨)

速いストレージ(SSD)

こういった環境があると快適に動作します。

もし手持ちのPCで動作が重い場合は、iPad版(特にM2 iPad Proなど)を併用するのもおすすめです。自分の作業環境もM3Pro搭載のMacBook Pro16’でだったりします。

DaVinci Resolveを始めるには?

www.youtube.com

1. 公式サイトから無料ダウンロード!
まずは、Blackmagic Designの公式サイトにアクセスして、DaVinci Resolve無料版をダウンロードしましょう。
インストール後すぐに使い始めることができます。

▶︎ Blackmagic Design公式サイトはこちら

2. 初心者向けチュートリアルが豊富
YouTubeや公式チュートリアルに、初心者向け解説動画が豊富に用意されています。
まずは「カットページ」と呼ばれるシンプルな編集画面を使いながら、徐々に「エディットページ」へステップアップするのがおすすめです。

また、最近では日本語対応もかなり進化しているので、英語が苦手でも安心です。

Honknow Vlog Projectでも大活躍!本能ブログの新コンテンツ「Honknow Vlog Project」では旅Vlogやガジェット紹介動画などを中心に、すべてこのDaVinci Resolveで編集しています。

もともと映像制作のプロではない私たちでも、

旅の臨場感を引き出すカラー調整

音声の聞きやすい編集

効果的なテロップやカット編集

これらを手軽に実現できたのは、間違いなくこのソフトのおかげです。

「Vlogを始めてみたい!」
「自分の作品を綺麗に仕上げたい!」

そんな方にとって、最初に選ぶべき動画編集ソフトとして心からおすすめできます。

まとめ

www.youtube.com

DaVinci Resolveは基本無料、期限なしで本格編集ができる

無料版でも十分すぎる高機能

iPad版もあるのでモバイル編集にも対応

最初はインターフェイスに戸惑うかもだが、慣れれば快適

高性能な仕上がりで、作品のレベルがぐっと上がる!

これから動画編集を始める皆さん、
ぜひDaVinci Resolveを使ってあなたのクリエイティブな世界を広げてみませんか?

Honknow Vlog Projectもこれからさらに進化していきますので、ぜひお楽しみに!ぜひ、本能ブログチャンネル登録もお願いいたします!

www.youtube.com