本能ブログ【東京とカメラといろいろと】

メンバー全員経営者■ブロガー■好き→ロレックス・ベンツ・ポルシェ・ライカ・RIZIN・バチェラー・韓国エンタメ・ハイブランド・旅行東京グルメ□ブロガー集団■富裕層のライフスタイル”本能ブログ■

迷ったらこれを買え!ドン・キホーテの”盛岡冷麺”が本格的すぎた【激辛くん】

別に夏だからというわけではなく、年間を通して私トモGPは基本的に冷麺が大好き。冷麺は冷麺でも好きなのは”盛岡冷麺”です。東北暮らしが長かった自分にとって冷麺といえば当たり前の様に、あの真っ赤な”盛岡冷麺”をイメージするわけですが、これが現在自分が住む横浜ではほとんどと言って良いほどお目にかかることができないのです。

韓国冷麺と盛岡冷麺との違い

韓国の伝統的な料理である冷麺は、コシのある麺と牛骨や鶏骨でとったさっぱりしたスープが特徴の料理で、韓国でも地域によって麺や汁、具材など様々なバリエーションが存在します。蕎麦粉とでんぷんを配合した灰色の細麺が特徴でもあります。一方”盛岡冷麺”とは岩手県の盛岡で韓国冷麺をベースに独自にアレンジされた麺料理で、牛骨や鶏骨でとったスープに甘味と酸味、そしてキムチの辛味がプラスされた味付けとなっています。麺も韓国冷麺とは異なる小麦粉とでんぷんを配合した半透明の太めの麺を使用し、よりツルツル感やコシの強さを特徴とした味わいとなっています。

冷麺といえば日本では焼肉屋の締めのメニューとして定番ですが、盛岡冷麺好きの自分は、横浜に限らず東京も含む関東の焼肉屋において正直個人的に満足のいく冷麺に出会ったことはこれまで1度もありません。大袈裟ではなく。そもそもどの焼肉店もそこまで冷麺に力を入れている様には感じませんし、見た目の”映え”ばかりを意識し味はあるのだか無いのだかわからないものばかり。自分の大好きな盛岡冷麺のカルチャーが根付いていないから仕方がないのかもしれませんが、いつからか東北以外での焼肉屋では冷麺は頼まなくなってしまいました。

おすすめの盛岡冷麺

お店で食べられないとなると残された手段は自宅で作る以外に盛岡冷麺を食べる方法はなくなってしまうわけですが、ここでもまた1つ障害が。自分の知る限り、そもそも関東地方のスーパーではコンスタントに盛岡冷麺を常備しておらず、暑い季節になってからようやく麺類コーナーの片隅に申し訳程度に一種類置かれるか置かれないかといった感じ。カルディや成城石井といった少し特殊な食料販売店であれば手にいれることも可能ですが店舗によって入荷はまちまちですし、お店が近くに無いと気軽に足を運ぶこともできません。わざわざ通販で買うのも億劫ですし、なんとかして美味しい盛岡冷麺の安定供給を目指した結果最終的に到達したのがこちら、

”無印良品の盛岡冷麺”でした。製造は”戸田久”という、盛岡市民とってはお馴染みの岩手県の老舗製麺メーカーとのこと。盛岡冷麺の本場産ということもあり、麺はつるつるしシコシコ、スープは辛さは足りないもののコクと甘味は十分満足度の高い味わいとなっていて我が家では定番のメニューとなっていました。

ところが最近聞いたところによると、盛岡冷麺好きを唸らせる冷麺がどうやらあの激安販売店”ドンキホーテ”にもあるというではありませんか!というわけで事の真相を確かめるべく早速近くのドンキホーテに行ってみることにしました。

いざ驚安の殿堂ドンキ・ホーテへ!

やってまいりました驚安の殿堂ドン・キホーテ、相変わらずインパクトのある門構えです。ドキドキしながら食品コーナーへ向かうと、

おおっ、確かにあります”本格もりおか冷麺”です!しかし実は今回のお目当てはこれではなくその横にあるこちらの方、

”もりおか冷麺 激辛くん”です!盛岡冷麺の特徴でもある「辛味」にブーストをかけた特別仕様版、これが盛岡冷麺好きの間でとにかく美味しいとの評判なのです。

”もりおか冷麺 激辛くん”

”ハバネロ”や”唐辛子”といった、何かいかにもYouTuberがネタとして好みそうなパッケージではありますが本当に美味しいのでしょうか?辛いもの好きとはいえ少々不安になりますw。

中身はこんな感じ。辛味がちゃんと別になっていて好みに合わせて調整可能なのは嬉しいポイントですね。パッケージのおふざけ感とは裏腹に意外とまじめで辛さが苦手な人にも優しい仕様でした。しかもなんとこちらの冷麺も無印と同じ岩手県の戸田久製!否が応にも期待が高まります。

”おうち冷麺”を楽しむ時は、多少面倒臭くても必ず具材は用意しましょう。ちなみに自分がいつも用意する具材はキムチ、チャーシュー、ゆで卵、ネギ、きゅうり、ゴマです。これらがあるのと無いのとでは味も満足度も雲泥の差となりますので、具材に関してだけはこだわって揃えたいところです。野菜以外でしたらコンビニでも簡単に手に入ります。

そうして完成した”もりおか冷麺 激辛くん”がこちらです、我ながら100点満点のビジュアル。今回はとりあえず初ということで辛味は全て投入しました。それでは早速いただきます。

スープのまろやかなコクとしっかりとした甘味と酸味、これこれ、この味を待っていました!そして後から来る強烈な辛さ、確かにこれは辛いものが苦手な人には少し厳しそうです。しかしこの様に辛味がちゃんと別で付属しているのは嬉しいポイントです。なぜなら無印良品の冷麺もそうなのですが、市販の盛岡冷麺は意外と辛味が付属していないものが多かったりするのです。

ツルツルシコシコの麺も食べ応え抜群で一人前なんてあっという間に食べ終わってしまいます。これはつねに常備しておきたい商品です。ドンキでいつでも気軽に買うことができるのと、無印版と同じ戸田久製でありながら、無印版より価格がかなりリーズナブルになっているところもありがたいですね。新しい我が家の定番メニューの誕生です、”盛岡冷麺好きがうなる美味しさ”という噂は本当でした。

自分と同じ様に冷麺難民となっている人にこそ食べてもらいたいドン・キホーテの”もりおか冷麺 激辛くん”、本当に美味しいので騙されたと思ってぜひ一度お試しください。