本能ブログ【大人の物欲全開ブログ】

■物欲全開メディア”本能ブログ”■ブロガー/コラムニスト■メンズファッション/カメラ/時計/猫/ヘルスケア/ガジェット/レビュー/投資/

SwitchBotロックを使ってiPhone、Apple Watchから解錠施錠する方法【スマートロック】

前回、玄関扉に設置することができたSwitchBotロック。実際に解錠/施錠するにはアプリやAppleWatchからの操作が必要になります。

iPhoneアプリからの解錠/施錠

SwithBotアプリを起動するとBluetoothが届く範囲内にあるデバイスが表示されます。まだ室内にはロックが1台しかないので表示されるデバイスはこれだけです。[施錠済み]と表示されています。解錠するにはカギのマークをタップするだけです。

タップすると、赤いリングが進み、ウィーンという音と共にSwitchBotロックが動き、鍵が解錠されます。

解錠済になりました。鍵のマークも開いた状態になります。

 

施錠したいときは、もう一度アイコンをタップすると、赤いリングが動きSwitchBotが施錠してくれます。

施錠済になりました。操作はこれだけです。


家を出るときはスマホを持って玄関を出たら、アプリを起動して施錠。
家に帰ってきた時は、エレベーターを降りたらアプリを起動して解錠というような形で運用していくことになります。

Apple Watchで操作

Apple WatchからSwitchBotロックを操作することもできます。

SwitchBotアプリをインストールすると、WatchアプリからApple Watchにインストールされている場合が多いと思います。インストールされてなければ、Watchアプリからインストールボタンをタップしてインストールしておきましょう。

 

Sのアイコンをタップ

 

ロックの状態が表示されるので、鍵のマークをタップします。

 

解錠中になり、

 

無事解錠されると、解錠済みとなります。

 

施錠するときも同様に、鍵のマークをタップするだけです。

 

施錠済みになりました。

 

SwitchBotロックを使ってみて

家を出るときや帰宅時に鍵を取り出さなくてよくなったことは非常に楽になりました。鍵はポケットやカバンに入っていますが、スマホは手で持っている事がおおいので、アプリを起動して解錠作業をすることは特に手間ではありません。鍵を出して回すより作業工程は少なく済みます。

ただ、他社のスマートロックにはスマホを近づけたりApple Watchを身につけて近づくだけで解錠したりできるものもありますが、現状SwitchBotロックにその機能はありません。タグを使って擬似的に機能をもたせることもできるようですが、そこまでの機能を期待している方は他のスマートロックを検討してもいいかもしれません。ただ、どちらにせよ鍵を出さなくてよくなったことは非常に楽になったと感じます。

SwitchBotはハブを使って室内のいろいろなデバイスと連携できるのが強みです。今後はそのあたりもご紹介していくつもりです。

www.honknowblog.com