二眼レフカメラ、もしくは中判カメラという言葉を聞いたことがありますか?デジタルの世界でも35mm、中判とありますが今回ご紹介する写真やカメラはフィルムの中判カメラのお話。カメラ好きの方でも中判カメラに触る機会というのはなかなか無かったりしますが、マニアックだなーと思いつつも読んでいただけたら幸いです。
35mm規格よりも大きい中判フォーマット
現在のデジタル一眼レフのフォーマットでもある基本的な35mmフィルムより大きく、4x5インチ以上の大きさの大判フィルムより小さい中判フィルムを使用することから、中判フィルムカメラ(ブロニーフィルムカメラ)と呼ばれています。
(自分のRolleiflex2.8GXとフィルムライカ Leica M6)
中判フィルムはいくつかサイズがありますが、一番メジャーで自分の愛機であるRolleiflex(ローライフレックス)にも使用してるブローニー判フィルムのカメラのお話です。35mmフィルムよりサイズの大きいブローニー判はプリント時の拡大率が低く、粒状性や階調性など、35mmと比べ高画質で表現力豊かなプリントが得られます。簡単に言うと
35mmフィルムでは得られない繊細で高画質な表現が得られる
と思ってくださいw中判フィルムカメラのユーザーは絞り込んでの高画質な描写を好むことから、風景写真を楽しむ方が多いと思います。現代の一眼レフユーザーやインスタ写真にありがちなボケを特徴とする写真ではなく絞って写真全体にピントが合っている状態で表現する事が多いとそんなふうに思っていてくださいwちょっと難しい話かもしれませんが、この時代のフィルムカメラにはオートフォーカス機能などという文明の利器はなく、全てマニュアルフォーカスで撮影しなくてはなりません。しかも、35mmフィルムカメラであれば1ロール36枚なり24枚なり撮れるところが、
1ロール12枚撮影というシビアさ
が常に付きまという緊張の撮影の連続なのです。ライカのレンジファインダーも慣れないうちはピント合わせに苦労しましたがこのRolleiflexもピント合わせが非常に難しいカメラです。まず、ファインダーは上部にありこのようにのぞき込んで撮影しますw
こんな感じです、明治維新のときにでも出てきそうなフォルムですねww
しかものぞき込むと画像が逆転していてとても構図が掴みにくいのです。のぞき込む理由は上のレンズがファインダー用、下のレンズが撮影用レンズの二眼レフカメラ構造で分かれているため簡単に説明すればピント合わせや構図のためのレンズが別についている豪華な仕様ということになります。一眼レフカメラは、撮影用レンズとファインダーは同じところを覗いていますので”一眼”と呼ばれます。
じゃあなんで使うんだよ!!って突っ込みが聞こえてきそうですが、撮影者にここまで負担を強いるわけですから得られる画が素晴らしくないはずがありません。しかも35mmのような長方形ではなく、
現代のインスタライクな正方形のフォーマット
がさらに雰囲気を増幅してくれます。
(Rolleiflex 2.8GX,Kodak PORTRA 400)
”デジカメで撮影したものではありません”と注釈をつけないと、スマホやPCの画面で見てもその高精細ぶりからとても「フィルムカメラ」とは思えない高画質な写真であることがお分かりいただけたでしょうか?バイクのディテールが緻密に描かれているのと同時に、奥のアパレルショップの服達は非常にアナログにフィルムライクな発色で描かれているのが分かりますでしょうか?
(Rolleiflex 2.8GX,Kodak PORTRA 400)
こちらの写真もピント合わせに苦労しましたが、手前の無機質なアルミの質感とシャンパンの色合いと全体的に発色が抑えられて「スッキリ」とした印象に感じるのがこの中判カメラ、ブロニーフィルムの特徴と言えると思います。みなさんが、フィルムカメラと聞いて描く印象よりも遥かに高画質だということがお分かりいただけましたか?
どんなクリエーションでも”産みの苦しみ”ってあると思うのですが、様々なカメラを所持し使っている僕からしてもこの中判カメラは操作の難易度高く扱うのが大変で持ち出すには”エネルギー”が必要なカメラです。それでも、現像から出来上がってくるとこのようにデジタルでもなくフィルムカメラでもない不思議でそれでいて高精細な写真を吐き出しくてる本当に素晴らしいカメラです。
(Rolleiflex 2.8GX,Kodak PORTRA 400)
気軽にみなさんもどうぞ~っと勧められるジャンルではありませんが、こんな世界もあるんだと感じてもらえたら幸いです。後編では中判カメラで撮った写真をもう少しご紹介していこうと思っています。