美術館
(Leica M10-R+Summilux 35mm F1.4 Asph) 前回ライカM10-Rでお届けした箱根ガラスの森美術館レポート。館内のガラス工芸やガラス芸術をご紹介する前に素晴らしすぎる庭園の写真で前回は終わってしまいしたw 後編の今回はガラス館内の素晴らしい芸術をライカ…
(Leica M10-R+Summilux 35mm F1.4 Asph) 箱根って全部で何個の美術館があるのだろう?さじゃんです。箱根をライカで切り撮ろうシリーズ第2弾になります。前回はポーラ美術館をご紹介しました。 前回は圧倒的な建築と近代化された建物で堪能する現代美術の雰…
(LeicaM10-R+Summilux 35mm F1.4) 美術館は被写体の宝庫!さじゃんです。コロナ禍が開け各地に観光客が戻ると共に自分の写欲も戻ってきた感じがする今日この頃。ゲレンデでドライブを兼ねて箱根まで足を伸ばし 本当に久しぶりにライカM10-Rを駆ってポーラ美…
美しい美術館は心の癒やし!!アンニョンハセヨ!韓国出身のデザイナーSILVERです。 韓国Seoulへ一時帰国した時はいつも建築と作品のきれいな美術館へ行くのが楽しみですが、今回はソウルから運転で1時間30分ほど離れている「楊平」のKOO HOUSE MUSEUMへ…
少女漫画の背表紙での判別の難しさは異次元、トモGPです。基本的に少年マンガをよく読む私トモGPですが、そんな自分も大好きな少女マンガである”ちびまる子ちゃん”、その作者でお馴染みさくらももこさんの”さくらももこ展”が横浜そごう美術館で開催されてい…
昨日、日本に世界に衝撃が走りました。闘病中だった音楽家坂本龍一さんが亡くなっていたと発表になりました。 先日本能ブログでもデザイナーのSilverさんが坂本龍一さんの音楽について記事していたところでした。 この時の演奏にも非常に感銘を受け病気を克…
アンニョンハセヨ!現在寒くなってきたSeoulに在住しているデザイナーSilverです。前回は悲しい梨泰院の事故の記事を書きましたが依然として韓国は悲しみに包まれおり国民哀悼期間もそろそろ終わりに近づいています。 私SILVERも今回の梨泰院の事件でなかな…
どこへ行っても美術館は絶対に行くSILVERです。日本滞在後、今回初めて熱海旅行へ行きましたが楽しみしていたのは「MOA美術館」でした。HPで事前に見ていて海がきれいに見えて、自然豊かなロケーションだとい事で期待値ぐっと上がってました。 MOA美術館 | M…
本能ブログの読者皆さん、暑い夏をどう過ごしていますでしょうか?東京の湿気と暑さで外のデートや気分転換が難しくなってないでしょうか。私デザイナーのSILVERは年中ずっと美術展を探して都内いたる所に出かけていますが、実は美術館デートは”涼しい”です…
みなさんダニエル・アーシャムという現代アーティストをご存知でしょうか?色覚異常というハンデがありながら様々なジャンルの作品制作に取り組む今を生きるアーティストです。 過去にはDior、ティファニー、LVやポルシェとも協業やコラボも実現しておりアー…
現在六本木の21_21DESIGN SIGHTで行われいている”メンズリング イヴ・ガストゥ コレクション”を見てきたのでお届けしたいと思っております。開催も2022年の3月14までと迫っておりますので気になる方はお早めに。本能ブログYou Tubeチャンネルにも今回の模様…
LEICA Q (Typ116) 芸術の秋。コロナ禍も落ち着き、展示をめぐる活動を再開したいさじゃんです。前回はKaws東京ファーストをLeicaQで撮影した記事を書きました。 美術館や展示に行き慣れていない方だと、「作品が撮影可能」ということを知らない事が多く撮影…
(LeicaQ Typ 116) 今年の7月から開催され昨日終了となった,KAWS TOKYO FIRST 4ヶ月に渡り六本木の森アーツセンターギャラリーにて開催されたくさんの来場者が会期末まで訪れていました。KAWSの大ファンであり、彼のプロダクトコレクターである私さじゃんが…
好きなキャラクターは桓騎、好きな戦いは函谷関の戦い!さじゃんです。人生の中で一番自分の中で影響を受けた漫画「キングダム」ですが以前実写版のキングダムのお話をさせて頂きました。 もちろん映画も良かったのですが原泰久先生の書く力強く男臭いあのタ…
以前YouTube番組のWinWinWiiinのお話にも登場したキングコング西野亮廣原作のえんとつ町のプペルが映画化され去年のクリスマスから公開がスタートしております。その制作秘話や思いを聞いて是非行ってみたいと感じていたので、密を避けて一人でゆっくりと鑑…
皆さん、アート好きですか?美術って難しい、美術館とか行かない、絵がうまくかけないから、ということであまり興味ない人もたくさんいらっしゃるかと思います。 私は海外で学校を通っていた現役デザイナー、現代美術家です。 【公式】ブルボン アルフォート…
今回で4回目を迎えたSTARS展。6人のアーティストを迎えて六本木の森美術館で開催されております。まだまだ開催中ですので気になる方はぜひ。全3回のレビューもよろしくおねがいいたします。 www.honknowblog.com www.honknowblog.com www.honknowblog.com 宮…
前回前々回とアーティストごとにご紹介してきた、STARS展。今日は圧倒的な作品数とスケールの大きな展示が印象的だった奈良美智のパートをご紹介していきたいと思います。 独特の存在感を放つ少女の目 奈良美智と言えば、代表的な「目を大きく見開く少女の絵…
前回の村上隆編に続き本日は李禹煥と草間彌生の作品をご紹介していきたいと思います。もし、よかったら前回の記事もみていただけたら幸いです。すべて撮影はライカQ(Type116)にて行っております。 李禹煥 韓国人アーティスト李禹煥、日本でずっと活動され…
六本木の森美術館で行われている「STARS展」に行ってきました。個人的には村上隆、草間彌生が好きなのでやっと行けた~といった感じで嬉しかったです。購入ですがご時世的にも入場制限をされているようで事前にネットで予約してから行きました。詳しくは公式…
3回に渡ってお送りしてきた、現在開催中のバンクシー展レビュー。バンクシー展に関する記事は沢山のアクセスが頂いており日本において彼への関心の高さが伺えます。紹介しきれないものも多くありますが可能な限りご紹介してきたBanksy展。最終回は、最後にご…
バンクシー展のレポートも今回で3回目、お付き合いいただきありがとうございます。 www.honknowblog.com www.honknowblog.com 圧倒的な作品数ですべてをご紹介できませんが、後編では今までご紹介したストリートにおけるスプレーアートであってシルクスクリ…
前回の前編に続き今回もバンクシー展の作品の一部をご紹介していきたいと思います。バンクシー展の記事の反響は大変大きいものを頂き感謝しておりますし、彼への興味も日本においても絶大なものがあると感じております。 www.honknowblog.com 反戦をモチーフ…
現在横浜で開催されている、バンクシー展「天才か反逆者か」を見に行ってきました。 banksyexhibition.jp 昔から大ファンで、彼の版画を数点所持しているほど。3月からの開催でしたからいの一番に行きたかったのですが新型コロナウイルスの外出自粛によりず…
天才とは27歳で亡くなり永遠となる 27歳で才能のある有名人が亡くなるジンクスは果たして神のイタズラなのだろうか。27クラブという言葉があるように今軽く記憶にとどめているだけでも、 カートコバーン ジミ・ヘンドリックス ジャニス・ジョプリン ジム・モ…