クルマ
前編から少し時間がかかってしまいましたが、R8に3年間乗った自分のお話をさせていただきたくR8とはどういう車なのかをお話させていただきました。 www.honknowblog.com 今回はなぜR8でならなくてはならなかったのか、R8に納車前に施したカスタムなどお話し…
みなさん車大好き、輸入車大好き!さじゃんでゴザイマス。今まで数々のレビュー記事を書かせていただきましたが、今日は愛車遍歴シリーズ第2弾。Audi R8編になります。過去にはマセラティグラントゥーリズモに7年乗ったと言う記事も書かせて頂いておりました…
過去2回に渡ってお送りしてきたパナメーラ試乗記。本日で最終回となります。高額な300万円近いオプションが搭載された今回のパナメーラ4s、走行フィーリングはどうだったのか正直にお伝えしていこうと思います。前2回も読んでいただけたら幸いです。 www.hon…
クルマ大好き、輸入車大好き、本能ブログのクルマ大臣さじゃんです。今回はお世話になっているディーラー様から代車でお借りした2019年式の最新型のポルシェパナメーラ4S を一週間お借りし通勤、市街地、高速道路など2週間ほど過ごさせていただき感じたレビ…
輸入車が好きでも好きじゃなくても日本車大国日本でも、その名前をどこかで必ず聞いたことがあるであろうAudi、メルセデス・ベンツ、BMW。実はこの3社は日本車メーカーが群雄割拠する日本において輸入市場というニッチなフィールドで長年に渡りライバル関係…
前回はアストンマーチンにとっての「DBX」という車の位置づけや、今回の試乗車の内外装チェックをさせて頂きました。 www.honknowblog.com 今まで乗ってきたポルシェのマカンやカイエンとも違い、その独特な世界観を今回も余すところ無く忖度なしでお伝えし…
日本初上陸直後のアストンマーチン初のSUV”DBX"に試乗する機会に恵まれました。ご協力頂いたアストンマーチン正規ディーラーとスタッフの方々には貴重な経験をさせていただき感謝しております。この場を借りてお礼させていただければと思います。世界的にス…
前回の前編ではCH-Rという車と取り巻く環境についてお話しました。グレード構成も複雑な日本車らしいラインナップでしたが2017年~2年連続で日本で一番売れたSUVにもなったCH-R。一週間じっくり毎日コトコト乗ってみて感じた印象を書いていきたいと思います…
みなさん、マセラティ好きですか?輸入車大好きさじゃんでございます。以前マセラティグランツーリスモという車に7年間乗っていたと言うお話をさせていただいた事がありました。 www.honknowblog.com 4年ほど前にマセラティは降りて今はドイツのP社の車に乗…
前回に引き続き六本木のMercedes me Tokyo ”Upstairs"レポート第2弾になります。いよいよスタートしたコース。その中身は?味は?可能な限り忖度なしの本音レビューでお届けしたいと思っています。 フルコース並みのボリューム 魚介のマリネ 赤パプリカのム…
輸入車好きですか?ベンツは好きですか?輸入車ラバーさじゃんです。ディーラー直営レストランシリーズ第2弾、今回は六本木のMercedes me Tokyo六本木に行ってきました。以前はメルセデスコネクトと言う名前で運営されていたのでそちらの方が馴染み深い方も…
車大好き、輸入車大好きさじゃんです。以前ご紹介した輸入車レビューのYou Tubeチャンネル”ロペライオチャンネル”その記事の中で触れましたが www.honknowblog.com Web界隈(CG,CarTop等々)、You Tube界隈、ブロガー界隈で登場するプロ自動車評論家、セミプ…
輸入車好きで現在もポルシェに乗っているさじゃんです、こんにちは。今日は東京銀座にある(位置的にはほぼ汐留です) ポルシェセンター銀座に併設されている世界で唯一のポルシェビストロ"The momentum by Porsche”に行ってきました。ポルシェのディーラー…
本能は前も記事にしたが、輸入車Loverでありおそらく車に対する愛は異常だと思う。そんな輸入車歴20年の自分が購入検討のクルマを調べようとネット検索すると 転がるレビュー記事はどれも「メーカーの提灯記事」もっというと メーカーへの忖度満載のヨイショ…
↑納車直後の自分のグラントゥーリズモ2011年撮影(LeicaM monochrome+Noctilux095) 一部の輸入車好きからマニアックな愛車遍歴が面白いと褒められた前回の記事。今日は後編。 いつかずっと、乗りたい乗りたいと心に秘めていたMaserati GRAN TURISMO。当時、…
皆様は、マセラティという自動車会社をご存知だろうか?BMW,ベンツ,Audiは知っていてもマセラティとかアストンマーチンとか聞いたこともない人も多いと思う。 本能的愛車遍歴 若い頃から車好きで、愛車遍歴の90%が輸入中古車で占められその歴史をメーカー…