クロスカントリーが大好きだ~!!さじゃんです。Gクラス購入後様々な本格クロスカントリー(オフローダー)を試乗するシリーズ。前回はジープラングラーを試乗してきました。
ラングラーもジープブランドの屋台骨を支える売れ筋クロスカントリーモデルですが、日本にも納車待ちの列が1年、2年と呼ばれる大人気クロスカントリーモデルがあります。そう我らがスズキのジムニーです!
土木建築、林業関係者様に作られた『プロの車』として1970年に登場!当時のモデルはこんな感じで小さなジープライクでいま見ても非常にかっこいいモデルです。
その後改良が続けられ、2018年にフルモデルチェンジされたのが現行ジムニーと言うわけです。ジムニーは軽規格でもあり、沢山のファンに愛されカスタムパーツも豊富で日本では女性人気もあり”ジムニー女子”なる言葉も登場。老若男女、仕事、レジャーにと幅広い活躍が約束された稀有な存在、それがスズキのジムニーなのです。
基本は軽規格の”ジムニー”と普通車規格の”ジムニーシエラ”の2車種展開
ひとえに”ジムニー”のと言っても”シエラ”なる名前も聞いたりするし良く分からないという方も多いかと思います。自分も今回人生初スズキディーラーさんにお世話になるのですが、担当の営業の方が詳しく説明してくださりモデル構成が理解できました。
もよりの、スズキ自販店ですがジムニー目当ては自分だけでお子様連れのお母さんやセカンドカー目的の家族連れの方で賑わっていました。冒頭にご紹介したGクラスで伺いましたので小さい子男の子がゲレンデを指差したりしてくれて(恥だったりと悪目立ちしてこっちが申し訳なくなりました。
簡単に説明すると。
・ジムニー:軽自動車で660ccのエンジン
・ジムニーシエラ:普通車規格で1500ccのエンジンで全幅がやや幅広
そうなのです、装備関係やら内装はたまた外装までもがどちらのジムニーもエンジン以外はほぼ同じと考えて良いようなのです。ではなぜ、シエラ規格というか普通車規格が存在しているのかと言うと海外の自動車規格に合わせるためなのです。スズキはインドなどでも大きなシェアを占めてる自動車メーカーだったりします。
以前、本能ブログでもご紹介した良い意味でクレイジーなMatさんも自家用車として自腹でジムニーを購入しています。実は彼もGクラスのAMGモデルを所有しています。
そんな彼が選んだ日本が誇る最強のクロスカントリー車(ランドクルーザー等は一旦置いておきますw)のジムニーを日本よりも割高(関税や為替レートの違い)であっても本気購入したので気になっていました。
忖度しない辛口自動車ジャーナリスト(日本の提灯記事しか書けないジャーナリストとは違いますねw)
衝突安全性や様々な規格を欧州を始めとする海外では軽自動車が通用せず、海外向けに作られたのがそもそものシエラの成り立ちだと思っていただけたらと(個人的には欧州車が好きで乗ってきていますが同じ理由で日本の軽自動車規格が好きではありません)しかも、CarwowではGクラスクラスオフロードコース対決も行っておりオンロードはともかくオフロードだともしかしたらGクラスと遜色ないような性能を持つ車なのかもしれないと一気に気になりました。
購入する層も価格帯も全く違うものの、ラダーフレームと呼ばれるオフロード四駆に搭載されるボディ構造はGクラスもジムニーも一緒!という訳で自分も日本車にアレルギーがありましたがジムニーが一気に気になり始めましたw
こちらがジムニーに実際に搭載されているラダーフレームです。ラダーフレームとは、
”ラダーフレームの特徴は、頑丈なことです。シンプルな構造ゆえに、耐荷重性、耐衝撃性に優れ、荒れた路面を走行する際に受ける衝撃でも歪まない構造は、本格的なクロカンSUVに最適。重量物を載せるトラックや、多人数乗車のバスにも採用されています。また、フレームとボディが別になっているので、小さな事故や衝撃でボディが凹んでしまっても、フレームにダメージがおよぶことが少なく、走行を続けることができます。さらにトラックなどでは、フレームとボディ(架装)を別々に製作することができるため、汎用性が高く、メンテナンス性にも優れるというのもメリットです”(ユニバース公式HP)
また、通常の普通車に用いいられるモノコックボディと比較しても以下の利点があるかと思います。
1.強度と堅牢性:ラダーフレームはシンプルな構造で非常に強固です。特にオフロードのような過酷な条件下でも、フレームは車体の重要な部分を守る役割を果たします。
2.修理の容易さ:ラダーフレームのシンプルな構造は、修理や交換が比較的簡単であり、特に遠隔地での故障や事故の際には大きなメリットとなります。
3.変形の抑制:オフロードや不整地を走行する際に生じるストレスや変形に対して、ラダーフレームはより高い耐久性を持っています。
4.モジュラー性:ラダーフレームの上に様々な車体を構築することが可能です。これにより、商用車、ピックアップトラック、SUVなど、多岐にわたる車両タイプを一つのフレーム上で製造することができます。
5.荷重転送:重い荷物や牽引時のストレスを効果的にフレーム全体に分散させることができます。これにより、ピックアップトラックなどの荷物を積載する車両においても、均一な荷重転送が可能となります。
6.独立したサスペンション:ラダーフレームの設計は、前後の独立したサスペンションの採用を容易にします。これにより、オフロード時の走行性や快適性が向上します。
以上のような理由から、特にオフロードや荒れた地形を走行する可能性が高いクロスカントリー車においては、ラダーフレームが選ばれることが多いのです。つまり、ボディの成り立ちだったり悪路走破性に主眼を置かれたGクラスに乗ってからラダーフレーム構造のジムニーの存在が大きく気になってきたと言うことなわけです。
今回はあくまで当然ですが一般公道でジムニーシエラと軽自動車規格のジムニーの両方を試乗をしてきてきました。次回はGクラスに普段乗っている自分がジムニーに対してどのような感想を抱くのか正直にお届けしていこうと思っております。