【本能ブログ】大人の物欲全開ブログ

■物欲全開メディア”本能ブログ”■ブロガー/コラムニスト■メンズファッション/カメラ/時計/猫/ヘルスケア/ガジェット/レビュー/投資/

ガジェット

人気爆発のiPhone15Pro MAXを予約開始時間ジャストに予約をしてみたら!!結果が…..【iPhone乗り換え】【iPhone納期】

実はiPhoneは3GSの頃から使用しているトモGPです。先日ついに発売されたiPhone 15/15 Pro、食べ物に関する記事が多い私トモGPですが他の本能ブログメンバーに負けじと劣らずガジェットも大好き、自分が現在使用しているiPhone12Proも古くなってきましたので…

本日発売!人気爆発のiPhone15,15Proの納期調べてみた【2023年9月22日現在】

とうとう本日から発売開始となったiPhone15シリーズ。価格が高騰し(日本での価格です)おいそれと機種変更できない価格帯になりつつあるため前回は下取りに関する記事をお届けしました。 結果からお伝えすると、買取専門店→アップルトレードイン→キャリア下…

人気沸騰!iPhone15,iPhone15Proの納期状況を調べてみたら驚愕の結果に

ガジェット系メディアならずとも、Yahoo!ニュースの様な一般メディアでも報じられるiPhone15品薄問題。予約注文の時点で納期が11月になるとも言われいてる新型iPhone15 Pro Max。とはいえ前回お届けしたように14Proを持っている自分とすれば”大きなアップデ…

FoldからFlipへ”自分が新型Galaxy Z FILP5"を最速購入し気づいた3つのメリット(後編)【フォルダブルスマホ】

前回FoldからFlipへ衝撃の乗り換えをご紹介した本能ブログプロブロガーのさじゃんでございます。 ガラケー時代に戻って二つ折りのケイタイを持ちたい!と言う中年の夢を叶えるべく9/1から利用して早いもので一週間となり今回は使用レビューと共に3つのメリ…

FoldからFlipへ”自分が新型Galaxy Z FILP5"を最速購入した3つの理由(前編)【フォルダブルスマホ】

スマホのイノベーションは止まってしまった。。。さじゃんです。今日は以前酷評し使わなくなったGalaxy Z FOLD3。液晶が折り畳める!と言うところに未来を感じ購入したものの、メイン画面の液晶は剥がれるわ電池の持ちは最悪わで1年経たずにギブアップしてし…

iPhone 8 Plus MagSafe充電化計画~充電失敗編

前回、iPhone 8 Plus用のマグネットケースとwireless充電器を購入してみたので、実際に充電できるか確認してみます。 imag wireless充電器でiPhone8Plusを充電 まずは日本製imagのワイヤレス充電器でiPhone 8 Plusを充電してみましょう。 ONEFAV iPhone8 Plu…

iPhone 8 Plus MagSafe充電化計画~購入編

先日書いたiPhone SE2のMagSafe充電化の記事では、iPhone12から利用できるようになったMagSafeでの充電も、対応ケースを使うことによってiPhone SE2でも使えることがわかりました。 会社で眠っているiPhone 8 PlusはもうiOSアップデートの対応外となってしま…

もう純正にはもどれない~Anker PowerLine III Flowを使ってみたら充電ケーブルの革命が起きてた【Anker】

まだUSB-Aのアダプタで充電してますか?iPad付属のアダプタがUSB-Cになったり、次期iPhone15はついにUSB-C端子という噂もあったり、世の中の充電環境はUSB-Cに変わりつつあります。いつまでも昔iPhoneに付いてきたアダプタでのんびり充電するわけにはいきま…

旅行中のapple watch充電はこれ!エレコムの巻き取り型充電スタンド

AppleWatchは便利ながらも、毎日の充電が必要なため、旅行中の充電問題がよく出てきます。家で使っているアダプタとケーブルを持っていけばいいのですが、コードがかさばったり、いちいち持っていくのも面倒だったりします。 モバイルバッテリーで充電できる…

新型『SOXAI RING 1』発売決定に思う3つの懸念点とは【Oura RING】

スマートリングの日本メーカーであるSOXAIが従来のSOXAIリングをアップデートした『SOXAI RING 1』の発売を発表しました。 しかし、製品はもとよりサポート体制やカスタマーに対する姿勢が非常にずさんで過去にも複数回取り上げ7月期の本能ブログでのPVラン…

【Shokz】 OpenFit と AirPods Pro使用後比較レビュー【Apple】

先日購入したShokzのOpenFit。これまで毎日つかっていたAppleのAirPods Proと入れ替えてしばらく使用してみました。Shokzはオープンエア型のイヤフォンを提供し、ユーザーに自然な聴覚体験とともに周囲への認識力を与えます。一方、AppleのAirPods Proは、ア…

【Shokz】カナル型が苦手な人の最適解:Shokz OpenFit【ワイヤレスイヤフォン】

音楽を聞くだけでなく電話対応のため等、イヤフォンを長時間つける人も最近増えてきています。AirPods Proのようなカナル型イヤフォン、特に高品質なモデルは、音楽を深く没頭して楽しむための完璧な選択肢です。しかし、これらのイヤフォンは周囲の音を遮断…

iPhoneSE2 MagSafe充電化計画~充電編

ついにiPhone8がiOS17のアップデート対象外となってしまいましたが、SE2はアップデート対象機種に含まれているので、もう少し使い続けることができそう。そんなiPhone SE2をもう少し便利に使いたいということでMagSafeで充電化に取り組んでいます。 前回は必…

【注意喚起】発売停止が決定したSOXSAIリングについて

当本能ブログで会社の体質としての危険性を警鐘し続けてきたSOXAIリングですが、とうとう一時販売停止という公式声明を発表しました。 ー【重要なお知らせ】SOXAI Ringの一時販売停止について2023年6月16日平素は格別のご愛顧をいただき、誠にありがとうござ…

iPhoneSE2 MagSafe充電化計画~購入編

みなさん、MagSafe使ってますか?iPhone12まではケーブル充電してましたが、13あたりでMagSafeを使ってみたら使い心地がよすぎてMagSafeから離れられなくなってしまいました。しかしMagSafeが正式に使えるようになったのはiPhone12から。iPhone8からはQi規格…

スマートリング”SOXAI Ring"はマジで買うな!その理由を伝えたい(最終回)【oura ring】

睡眠はレム睡眠、ノンレム睡眠に2種類!?さじゃんです。前回はウエアラブルデバイスの中でも割りと新興ジャンルであるスマートリングである、SOXAIリングとパイオニアのOURAリングをご紹介しました。 サイジングキット申込時にすでに暗雲が漂っていまいしたが…

Macユーザー必携 Anker PowerExpand+ 7-in-1 USB-C PDハブ

Macユーザー共通の悩みといえば、外部接続ポートが少ない問題。私が使用している13インチMacBook Pro M1はThunderbolt(USB-C) が2つしかなく、HDMIポート、SDカード、イーサネットポート(LANポート)に対応していません。他のモデルでも多少の差はあれども…

【SwitchBot】玄関開けたら廊下の電気も点くように設定する【自動設定】

前回の記事で、廊下の照明スイッチにSwitchBotボットを取り付けて、スマホからスイッチのオン/オフできるようになりましたが、今回は玄関鍵の解錠に合わせて廊下照明のスイッチも入るように設定してみます。 自動で電気が点くシーンを作成する 我が家の自動…

スマートリング”SOXAI Ring"はマジで買うな!その理由を伝えたい(前編)【oura ring】

皆さんはスマートリングというデバイスをご存知でしょうか?当ブログでもよく取り上げるアップルウォッチに代表されるウェアラブル技術は私たちの日常生活に飛躍的な変化をもたらしてきました。フィットネストラッカーやスマートウォッチからVRヘッドセット…

SwitchBot ボットで壁のスイッチもスマホから操作してみる

SwitchBot社最初の製品がこのSwitchBot ボットです。単純にスイッチを押すだけのものですが、リモコンのない照明のスイッチなど物理的にスイッチを押すことによってオン/オフを切り替えるものを、スマホ等から操作することができようになるデバイスです。 ス…

【SwitchBot】帰ってきたら自動で電気が点灯する家にする方法

これまでSwitchBotロックで玄関のカギを不要にして、SwitchBotハブ2と連携することで遠隔操作もできるようになりました。しかし、SwitchBot社の製品が単なるスマートロック製品と違うところは、ハブがあれば他の製品と連携することができるようになるところ…

【SwitchBot】ハブ2にリモコンを学習させてスマホから使う方法

前回の記事でSwitchBotハブ2を使って、SwitchBotロックなどをネットに接続して遠隔操作する方法を紹介しましたが、ハブ2はスマートリモコンとして家庭内の様々なリモコンを学習させることにより家電もネットを介して遠隔操作することができるようにするのが…

SwitchBotロックの遠隔操作で鍵の心配をゼロに!

SwitchBotロックの導入から前回の記事でSwitchBotハブ2を導入することができた我が家。そこからハブ2を導入することにより、今までBluetoothの範囲でしか使えなかったSwitchBotロックを遠隔から操作することができるようになりました。ハブ2と組み合わせるこ…

SwitchBot製品を遠隔操作。SwitchBotハブ2を導入してみた

前回、SwitchBotロックを玄関につけて鍵がなくても玄関の施錠ができてとても便利な生活を送ることができるようになりましたが、このハブがないとBluetoothが届く範囲でしか使うことができません。しかし、このハブを導入するとSwitchBot社の製品を接続してク…

究極のノイズキャンセリング対決!SONY WH-1000XM5とAirPods Max徹底比較レビュー【ヘッドホン】

こんにちは、HSPホルダーでヘッドホン愛好家のさじゃんです。今回は今までもさんざん触れてきたヘッドホン関連記事。特にAirPods MAXや 最近購入したヘッドホン界隈で常に最強との呼び声高いSONY WH-1000XM5を購入したりと ヘッドホン依存症とも言うべき愛好…

SwitchBotロックを使ってiPhone、Apple Watchから解錠施錠する方法【スマートロック】

前回、玄関扉に設置することができたSwitchBotロック。実際に解錠/施錠するにはアプリやAppleWatchからの操作が必要になります。 iPhoneアプリからの解錠/施錠 SwithBotアプリを起動するとBluetoothが届く範囲内にあるデバイスが表示されます。まだ室内には…

韓国芸能界で大ブーム‼AirPods MAXが人気の理由を韓国人が解説します【韓国ファッション】【ヘッドホン】

アンニョンハセヨ!日本・東京在住の韓国人デザイナーのSILVERです。今回は韓国のアイドルが愛用して人気が爆発しているAirPodsMAX。今回は韓国人の女性目線でファッションピースとしてのAirPods MAXについてご紹介したいと思っています。という私SILVERも実…

もう玄関のカギは不要!SWITCH BOTロックを設置してみた。【スマートロック】

SWITCH BOTロックは、SWITCHBOT社が発売している従来の鍵を使った施錠・解錠をスマートフォンを使って操作できるようになるデバイスです。簡単な取り付け手順で、既存のドアロックを瞬時にスマートロックに変えることができ、セキュリティと利便性を向上させ…

AirPods MAX持ちな自分がSONY WH-1000XM5を突如買った理由【ノイズキャンセリングヘッドホン】

静寂は心の安定!HSPのさじゃんです。以前ノイズキャンセリングヘッドホンを探しで行き着いた先にAirPods MAXがあり購入したことをお伝えしました。 Apple AirPods Max - スペースグレイ Apple(アップル) Amazon 音質も最高!見た目も韓国芸能界でバズるほど…

テスラに負けない!メルセデスミーコネクトの機能を一挙紹介します【Gクラス】【メルセデス・ベンツ】

テスラだけが最新鋭のクルマじゃない!さじゃんです。とは言えテスラのアンチと言う訳でもないのですが友人のテスラ乗りにご覧のような機能があると先日自慢気に話されました。 こちらの動画はモデルXですが、モデル3にも似たようなモードがあるようでそちら…