本能ブログ【大人の物欲全開ブログ】

■物欲全開メディア”本能ブログ”■ブロガー/コラムニスト■メンズファッション/カメラ/時計/猫/ヘルスケア/ガジェット/レビュー/投資/

【カメラ】74万円!熟慮の末Leica Q2を購入!ファーストインプレッション

こんにちは、トモGPです。「新しいカメラが欲しいなぁ、、。」ということで以前【新しいカメラを探して2020】という記事を書かせていただきました。

こちらの方ももし読んで頂ければ幸いです。
そして今回はいよいよその後のお話です。狙いは高級コンデジに絞ったもののあれこれと迷っていたカメラ、ようやく念願の1台を購入することが出来ました。

以前のブログを読んでいただいた方なら大方の予想はつくと思いますが、購入したのはこちら
f:id:honknow:20201226195356j:plain

Leica Q2(ライカQ2)です。

今回はこのカメラを選んだ理由や魅力、実際に触ってみた感想についてお話ししていきたいと思います。

Leica Q2


Leica Q2 - Accept nothing but perfection!

ライカが2015年に発売したコンパクトデジタルカメラ「ライカ Q」、その2代目にあたるカメラがこの「ライカ Q2」になります。コンパクトデジタルカメラ(略称コンデジ)とはレンズとボディが一つになったサイズ的にもお手軽なカメラの総称ですが、このライカ Q2は通常のコンデジとは一味違います。

まずイメージセンサーが35mmフルサイズと一眼レフ機でも上位機種に搭載されているイメージセンサーが使用されており、レンズに関してはズミルックスf1,7/28mm ASPHというとんでもなく素晴らしいレンズが搭載されています。

実は今回僕が購入したライカ Q2は2代目といっても、その基本スペックは初代とほとんど変わらず、大きな違いといえば、画素数のアップと防塵防滴機能がついた位。つまりこのライカ Q2というカメラは、2015年に発売された初代ライカ Qの時点でほぼ完成されたカメラと言っても過言では無いかもしれません。それだけに定価は¥748,000(税込)とぶっ飛ぶような価格で、比較検討機種となったSONY Cyber-shot RX1 RⅡ ¥388,880+税と比べても倍近く違います。ただM型ライカ本体やレンズ単体の値段を考えると、ライカのラインナップのなかでは圧倒的にコスパの良い機種ではあるのですが、あくまでそれはライカ好きにとってのお話し。
僕は写真やカメラにそこまで詳しいわけではなく、言ってみれば”にわかに毛が生えたようなもの”です。しかしこんな僕をも魅了するライカというブランド。では"ライカ”って一体何がそんなに魅力的なのか?実際に届いた商品を開封しながらその魅力について触れていきたいと思います。

開封の儀

f:id:honknow:20201226201508j:plain

ライカ独特の、まるで”お節料理の重箱”のようなパッケージです。箱を開くと中はこんな感じに。

f:id:honknow:20201226201542j:plain

一番上に本体、そしてその下の引き出しにマニュアルやバッテリー等の付属品が収納されています。

f:id:honknow:20201226201735j:plain

一番上の箱を開けてみると、そこには丁寧に包まれた本体が。そして実際のカメラはこんな感じです。

f:id:honknow:20201226201858j:plain

美しいの一言に尽きます。限りなく無駄を削ぎ落としたマグネシウムボディに伝統の赤バッジ、この佇まい、コンデジですけどどこからどう見てもライカです。

f:id:honknow:20201226201936j:plain

ズミルックスf1,7/28mm ASPH、このレンズから一体どの様な写真が吐き出されるのか楽しみでしようがありません。

f:id:honknow:20201226202021j:plain

レンズキャップは金属製で手触りも気持ちいい。しかしこのキャップ、正直いつまで失くさずにいられるかが心配です、、。

f:id:honknow:20201226202117j:plain

上から見るとこんな感じです。

f:id:honknow:20201226202148j:plain

シャッタースピードの調節ダイヤルや、

f:id:honknow:20201226202228j:plain

F値や撮影距離など、デジタルやモニター内ではなくてアナログでパッと確認出来るのは、実は一番理にかなっている気がします。本来のカメラが持つ機能美、洗練されたライカデザインの魅力の一つかと思います。

f:id:honknow:20201226202308j:plain

背面はこんな感じです。最近のカメラと比べて、必要最小限に数が絞られかつ機能的に並べられた物理スイッチが最高に美しいですね。ボタンの数なんて本来これ位で十分だと思います。

f:id:honknow:20201226202505j:plain

一応コンデジの部類には入るものの、全然”コンパクトではないコンデジ”であることは、我が「本能ブログ」が誇るライカ狂”さじゃん”が所有するライカ Qを以前に触らせてもらっていたことからもわかっていました。ただ久しぶりに本体を触ってみて真っ先に思った感想は、”思っていたほど大きく無い”でした。

f:id:honknow:20201226202647j:plain

(左:ライカ Q2 右:ライカ X1) 
一つは僕がスナップ撮影で使用しているカメラ、ライカ X1とそこまで大きくサイズが変わらないこと。そして普段仕事で触っているカメラが、キヤノン5DマークⅡというゴリッゴリの一眼レフで、
そのどちらもなかなかな大きなサイズだからだと思います。ですのでこの感想はあくまで”僕”にとってのものですのでその点はご注意を。

ひんやりとした手触りや、構えてみると無骨な外観とは裏腹にこれ以上無い感じに手の中に収まる感覚は、まるでビンテージの楽器を触ったときの様です。実際に撮影する前からライカ感をひしひしと感じまくりですが、早速試しに何枚かパシャパシャ撮影してみました。

試し撮り

f:id:honknow:20201226203704j:plain

設定は全てオート、マクロモードにしなくてもそこそこ寄れます。パッと手に取りシャッターを切っただけですが、嫌味の無いボケ感と、やわらかい空気をそのまま閉じ込めた様な1枚になりました。JPEG撮って出しでこのクオリティ、これがズミルックスf1,7/28mm ASPHの描写力と35mmフルサイズセンサーの成せる技なのかなと思います。

f:id:honknow:20201226203807j:plain

マクロモードを使用してみました。寄れるライカとしても有名なQ2(普通のデジカメは大抵寄れるのですがw)、75mmクロップを併用すれば更に寄ることも可能です。ライカ Q2は物撮りカメラとしても非常に重宝させて貰えそうです。

f:id:honknow:20201226204555j:plain

基本の画角は28mm、クロップ機能によりボタン1つで35mm、50mm、75mmと切り替えられます。今まで使用していたカメラは35mmと50mmなので、28mmの画角の広さがとても新鮮です。

f:id:honknow:20201226204656j:plain

アンダー気味のしっとりとした写真の質感がたまりません。

f:id:honknow:20201226204847j:plain

ライカはカメラの見た目や性能はもちろん魅力的なのですが、やはりライカを選ぶ理由って、”吐き出す画の魅力”これに尽きると思います。絶妙な白と黒のコントラストだったり、しっとりまろやかなボケ味だったりと、なかなか言葉で表現することが難しいのですが、とにかく”空間ごと切り取ることが出来る”と言われているカメラ、それがライカなのです。前にも述べたように、僕の写真とカメラの知識は”素人に毛の生えたようなもの”です。しかしライカはそんな僕にも伝わる魅力的な写真を撮ることが出来ます。良い音楽や絵画を鑑賞した時に感じるあのグッとくる感覚、僕にとって写真がアートだと再認識させてもらえるカメラ、それがライカです。写真の魅力、ライカの魅力が少しでも伝わるように、これからもこのブログの中で紹介していければと思います。

jp.leica-camera.com