近年、新しいセンサーと画像編集技術の進化でスマホカメラの画像もとても綺麗なものが撮れるようになっています。しかし、写真にこだわればこだわるほど「もうちょっとキレイに撮りたい」「ズームしたら画質が荒くなるのがイヤ」と思うことも多くなります。でも、一眼レフやミラーレスは大きくて重く、持ち歩くのが面倒だったりもします。
そんな悩みを解決してくれるのが ソニーの高級コンデジ『RX100M7』です!私も愛用しているRX100m7はスマホ以上、一眼レフ未満の ベストバランス を叶えてくれるカメラです。今回は、RX100M7の 魅力・実際の使い心地・他のカメラとの比較 まで、たっぷりお届けします!
RX100M7の基本スペックと特徴
まずは、RX100M7がどんなカメラなのかをざっくりチェックしましょう!
スペック | 詳細 |
---|---|
センサー | 1.0型Exmor RS CMOS |
有効画素数 | 約2010万画素 |
レンズ | 24-200mm F2.8-4.5 |
AF性能 | 瞳AF(人・動物対応)、リアルタイムトラッキング |
動画性能 | 4K30fps、スローモーション(最大960fps) |
手ぶれ補正 | 光学式+電子式(アクティブモード搭載) |
サイズ | 約101.6×58.1×42.8mm |
重量 | 約302g |
バッテリー | 約260枚(推定) |
RX100M7は 「持ち運びやすいのに本格的」 なカメラ。特に 24-200mmのズームレンズ は、スマホにはない強みで、想像以上に遠くのものを大きく撮影することができます。
RX100M7の主な強み
高性能なオートフォーカス(AF)
- α9の技術を受け継ぐリアルタイムトラッキングと瞳AF
- 動きのある被写体も瞬時に捉え、ポートレートや動物撮影に最適!
- スマホのAFとは一線を画す精度の高さ
24-200mmの高倍率ズームレンズ
- 旅行や日常撮影に最適な広範囲のズーム
- スマホでは不可能な 望遠撮影が可能
- 広角から望遠まで1台でカバー!
コンパクトなボディで持ち運びやすい
- 302gという軽量設計でバッグにすっぽり!
- 一眼レフのような画質をコンデジサイズで実現
サイズ&重量比較
ここでRX100m7の比較対象になるいわゆる高級コンデジとサイズ比較してみましょう。
機種 | サイズ | 重量 |
---|---|---|
RX100M7 | 101.6×58.1×42.8mm | 302g |
Canon G5 X Mark II | 110.9×60.9×46mm | 340g |
Panasonic LX100 II | 115×66.2×64.2mm | 392g |
FUJIFILM X100V | 128×74.8×53.3mm | 478g |
RX100M7は最もコンパクト&軽量!
特に サイズと重量のバランスが抜群 で、持ち運びやすさでは他機種と比較しても圧倒的に優れています。
強力な手ぶれ補正で安定した撮影
カメラを選ぶうえで重要なのが「手ぶれ補正」!RX100M7は 光学式手ぶれ補正+電子式手ぶれ補正(アクティブモード) を搭載しており、特に動画撮影時に威力を発揮します。
- ズーム時の手ぶれ補正が強い!
- 歩きながらのVlog撮影も安定!
- スローシャッター時もブレを抑えられる!
「片手で撮影してもブレにくい」ので、スマホの手ぶれ補正に満足できなかった人にもおすすめです!
RX100M7は「スマホ以上・一眼未満」を求める人にピッタリ!
RX100M7は、
- スマホカメラより高画質!
- 一眼レフみたいにキレイに撮れるのに、ポケットサイズ!
- 旅行やVlogにも最適なオールラウンダー!
特に AFの精度・高倍率ズーム・コンパクトなサイズ感 という3つの強みを持ち、初心者から上級者まで満足できる性能を誇ります。スマホのカメラでは物足りないけれど、一眼レフやミラーレスは大きすぎると感じる人にとって、RX100M7は 最高の選択肢 になるでしょう。
迷っているなら、ぜひチェックしてみてください!